OBOG訪問はなぜ重要?就活での重要性やコンタクトの取り方をご紹介

2022年11月6日 更新

就活を進めていると、OBOG訪問という言葉を耳にする機会が多いはずです。

しかし、OBOG訪問というワードは知っているけれど、どのように進めていけばいいのか分からない方も多いと思います。

そのような方に向けて、今回は就活におけるOBOG訪問のメリット、そしてOBOG訪問のコンタクトの取り方などを中心に紹介していきます。

これから就活を始める方や、志望する企業への内定が欲しい方は、こちらが行動を起こすきっかけになれば嬉しいです。

OBOG訪問とは

OBOG訪問とは、興味のある企業で働いている自分の大学の卒業生を訪問し、面談を行うことと一般的には認識されています。

しかし、先輩社員の話を聞くうえで、必ずしも自分と同じ大学出身の社員である必要はありません。

特に理系学生の方は、志望する職種が技術系など専門的である場合が多いため、興味がある企業の中で、同じ大学出身で違う職種の社員から話を聞くよりも、大学は異なるけれど希望する職種に就いている社員の話を聞いた方が有意義です。

実際にOBOG訪問を行う際にも、同じ大学出身という縛りに囚われる必要はないので、自分の希望職種に近い社員の方に積極的にアプローチをするようにしましょう。

OBOG訪問は就活でどう役立つ?

続いては、OBOG訪問は就活でどのように役立つのか、OBOG訪問を行うことで得られるメリットを大きく2つに分けてご紹介します。

企業研究や職種理解が深まる

1つ目は企業研究や職種についてより詳しく理解できるという点です。

OBOG訪問は自分が将来就く可能性がある仕事をしている社員の話を直接聞くことができる場です。

企業説明会や採用ページの情報では、企業全体の説明や全学生に向けた説明に重点が置かれますが、OBOG訪問では、個人の経験や実体験を元にした意見を聞くことができます。

また、OBOG訪問は選考ではなく、面談を行った社員がその後の選考で面接を務めることもないため、企業説明会や面接の場では聞きにくい内容を質問できる場でもあります。

このように、自分自身が知りたいことを直接社員に質問することによって、企業や職種に対する理解を深めるていきましょう。

選考時のアピールに役立つ

OBOG訪問は就活の際に必ず必要な工程ではありません。

そのため、OBOG訪問を行うことは、時間をかけて社員と面談をしたという、企業に対する熱意のアピールになります。

そして、面談で得られた情報は、その後の選考での受け答えの理由や根拠としても使うことができます。

例として、面接で志望動機を聞かれた際に、「私が御社を志望した理由としては◯◯が挙げられます。その理由としてはOB訪問を行った際に、社員の方から××といったお話をお聞きし、〜」といった自分自身の体験を話すことで、答えに対して説得力が生まれます。

そして、面談で得た情報、聞いた話は他の学生が知ることや面接時に話すことはできません。
そのためOBOG訪問時の情報や経験を話すことは他の学生との差別化を図るという点でも役立ちます。

社員と面談するときの注意点

前章でお伝えしたように、就活を有利に進めるうえでOBOG訪問は重要な工程であり、企業の社員の方と1対1で面談できること自体が貴重な場です。

そのため就活を行う中でOBOG訪問は積極的に行うことが望ましいですが、実際の面談時にどのような質問をするか、どのような時間を過ごすかについても同じように重要な要素です。

しかし、実際に面談でどのような質問をするべきかは悩むポイントだと思います。

ここではOBOG訪問の面談時に意識するべき点を大きく2点に分けて紹介します。
OBOG訪問を行う際にはぜひこれから紹介することを理解したうえで、面談に臨むようにしましょう。

OBOG訪問は手段であって目的ではないことを理解しよう

OBOG訪問は重要と言われると、とりあえず社員に会うことに考えが向いてしまいますが、OBOG訪問はあくまで手段であり、目的ではないということを前提として理解しておきましょう。

既に説明しているように、OBOG訪問は必ず行う必要はありません。

企業研究やインターンに参加したうえで、働くイメージが想像しづらい場合や、実際に働いている社員個人にフォーカスを当て、話を聞くことで企業の良い点や悪い点を知り、不安や疑問点をクリアにしていくために行うのがOBOG訪問です。

そのため、面談時にする質問は事前に考えておき、面談自体も学生主体で進めていくのが一般的です。

OBOG訪問の場でしか聞けないことを質問しよう

2点目は面談の際にする質問はOBOG訪問の場でしか聞けないような質問を意識することです。

先ほどOBOG訪問は選考には含まれていないと説明しましたが、面談後に学生の様子やどのようなことを質問されたかなどは、採用担当へ共有される場合があります。

面談をする企業の社員は普段の仕事がある中で、時間を割いて面談の場を用意してくれます。

OBOG訪問の面談は面接と異なり、フランクな雰囲気で進む場合が多いですが、面談時にも最低限のビジネスマナーは守ることや、質問する内容に関しても、採用ページなどを見れば分かるような質問はしないようにしましょう。

社員へのコンタクトの取り方

最後にOBOG訪問をする際の社員とのコンタクトの取り方についてご紹介します。

OBOG訪問は企業説明会時や採用ページに案内があるわけではありません。
そのため、自分から動いて社員とコンタクトをとるのが一般的です。

今回は社員との繋がり方を3つご紹介します。

大学のキャリアセンターから探す

まず1つ目は大学のキャリアセンターで興味のある企業に在籍しているOBOGを探す方法です。

ほとんどの大学、大学院では卒業生の進路を把握しており、在校生は卒業生の就職先のデータを参照することができます。

キャリアセンターから探す方法は、同じ大学のOBOGに会うことができるといったメリットがあり、その後のアポイントもスムーズに進む場合が多いため、まずは自身の大学で興味のある企業に就職した先輩がいるか探すのがよいでしょう。

OBOG訪問用のサービスを利用する

大学の卒業生からコンタクトをとる以外にも、現在はOBOG訪問用のサービスがいくつか存在します。

代表的なサービスとしては

ビズリーチキャンパス
マッチャー
OBトーク
HELLO,VISITS

などが挙げられます。

これらはサービスごとに特徴があるので、使いやすさや目的から判断して自分に合ったサービスを使いましょう。

人事の人に紹介してもらう

最後にご紹介するのは人事や採用担当の人に直接社員を紹介してもらう方法です。

OBOG訪問を行いたい理由や就活の状況などを伝えると、学生時代に似たような専攻を学んでいたり、学生生活を送った社員を紹介してもらえる場合があります。

人事の人に直接頼むのは、ハードルが高いと思われがちですが、快く紹介してくれる場合が多いので、積極的にお願いしてみましょう。

ただし、この場合は面談中にどのような質問をされたかや面談の様子などがフィードバックとして面談後に人事の人に伝わる可能性が高いので、質問内容やマナーにはより一層気をつける必要があります。

まとめ

今回は、OBOG訪問についてご紹介してきました。

実際に社会人の方とお話するのは緊張するかもしれませんが、OBOGの方々は基本的に優しく対応してくれるので、面接とは違いリラックスして臨むこともOBOG訪問を成功させるポイントの1つです。

一方で普段の仕事の時間を割いて、面談の場を提供してくれているため、面談が終わった後は、お礼のメールやメッセージは忘れずに送るようにしましょう。

就活メールのマナーについては、「要チェック!就活でメールを送るときのマナーとは?」にて詳しく書かれていますので、参考にしてください。

自分が興味を持っている企業で働いている人の話が聞けるのは学生の特権です。企業について理解を深め、内定獲得に近づくためにもOBOG訪問を積極的に行いましょう!

スカウトで就活を有利に進めよう

リケシュウでは、理系就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな理系に特化したイベントに参加することができます。


また、リケシュウに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。


ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各専攻の方の状況、志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。


みなさまの就活を応援しています!

就活イベント開催中
【25卒向け】ESから面接にむけた事前準備 自己PR会
「普段話しているガクチカや志望動機、自己PRにいまいち自信が持てていない」 「面接官の質問の意図がわからないことがある」 以上のような、面接官とのコミュニケーションについての疑問・質問がコンキャリにも数多く寄せられます。 優秀な学生の方、社会人から見られているポイン
9月12日(木) 18:00〜
オンライン
【26卒向け】企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか?論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本気度」を
9月12日(木) 18:00〜
オンライン
【25卒向け】企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか? 論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本
9月14日(土) 19:00〜
オンライン

編集部おすすめ記事

「就活の心得」の新着記事

もっと見る
リケシュウに登録すると...
新規会員登録(無料)

新着記事はこちら

もっと見る