理系学生必見!ガクチカのポイントとテーマの選び方を解説します

2022年11月6日 更新

就活の選考の際に「学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください」と聞かれることがよくあります。

通称「ガクチカ」と言われているこの質問ですが、どう答えて良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ガクチカにおいて企業が重視するポイント、ガクチカの伝え方、ガクチカが思いつかない学生向けにガクチカの考え方をお伝えします。

ガクチカで企業が見たいポイント

ガクチカを考える前にまず、なぜ学生時代に頑張ったことを聞かれるのか考えてみましょう。
質問の意図を知ることで、ガクチカのアピールの仕方が大きく変わってきます。

企業が把握したいことは、大きく分けて以下の2点になります。
・ポテンシャル
・人柄

上記の2点から、学生が就職後に活躍できそうかや、企業にどう貢献してくれそうか、当社で成長ができそうか、など、その学生の入社後の働くイメージを持つために聞いています。
では、それぞれ詳しく説明していきます。

ポテンシャル

ガクチカを通して、入社後に活躍できそうか?といった学生のポテンシャルの確認を行っています。
ポテンシャルの具体例を3つ紹介します。

ガクチカを通して何をアピールをしたいかによって、エピソードの話し方は大きく変わってきます。
もちろんすべての要素をガクチカに入れる必要はありませんが、アピールをする際の軸として何があるのかを予め把握しておきましょう。

主体性

ほとんどすべての企業が求めているのが、指示通りに動くだけでなく、主体的に取り組むことができる人材です。

主体性をアピールする際には、アルバイトを例に取ると、「店長に言われたことに真剣に取り組んだ」といった受身スタンスで頑張ったことアピールするのではなく、自ら考え、行動を起こした経験を伝えるようにしましょう。

例えば、「アルバイトの教育体制に課題を感じ、新人に対してヒアリングを行い、各従業員が苦手としている業務とその理由を把握し、その払拭を行った」といったように、自分発信で物事に取り組んだ経験をアピールすることが大切です。

課題解決力

主体性と同じく重要視されるのが、課題解決力です。
課題解決力をアピールする際には、事実の列挙をするのではなく、どのように考えて取り組んだのかを説明することが重要です。

そのためには、課題解決を行う過程を、「課題発見のプロセス」と「課題解決のプロセス」に分けて説明を行いましょう。

先ほどの例においては、店舗の従業員の労働効率性を上げるために「教育体制」が課題であると仮説を立てることが現状分析と課題発見に該当します。

また、課題に対する施策として、「新人にヒアリングを行い、苦手をあぶり出し、それを払拭することで全体の業務効率化に繋がった」というのが課題解決のプロセスとなります。

課題発見のプロセスでは、「現状を分析する力」や「現状をより良くしようとする姿勢」をアピールすることができ、課題解決のプロセスでは、「課題を解決するまでの道筋を立てる力」や「実際に行動に移し結果を出す力」をアピールすることができます。

ガクチカにかける熱量

企業はガクチカを通して、学生がものごとに対して、どれだけ真剣に打ち込めるかを見ています。
長く続けた経験を必ずしもガクチカにする必要はありませんが、1つのことに打ち込んだ経験があることは評価されやすいでしょう。

熱量を伝えるときのポイントとしては、定量的に説明をすることです。
「3年間バイトを続けたことで信用を積み重ね、バイトリーダーとして~人の従業員をマネジメントした」「3ヶ月間毎日プログラミングの勉強をして〜〜ができるまで習熟した」といったように数字を用いて伝えることで、曖昧さがなくなり誰でもイメージが持ちやすくなります。

ガクチカに限らずコミュニケーション全般にいえることなので、相手に分かりやすくするために、定量的に伝えることを意識してみましょう。

人柄

企業は入社後のミスマッチを防ぐために、ガクチカを通して学生の人柄の確認を行っています。
具体的には、
・モチベーションの源泉
・チームでの役割
・人との関わり方
といった観点から確認をしています。

求める人物像は業務内容や社風によって変わってくるため、評価される人柄は企業によって変わってきます。

例えば、1つのことにコツコツ集中できることにモチベーションを感じる場合、技術を極めることが求められる技術職では評価されるが、同時並行で事業を進めていく必要のある企業の総合職では評価されないかもしれません。

しかし、多くの企業に共通して言えるのは、ガクチカを通して「チームでの役割や、人との関わり方を知りたい」ということです。

1人で黙々と作業するだけでよい仕事は多くなく、ほとんどの仕事では他者と協働しつつ成果を出すことが求められます。

ガクチカでは、自身のポテンシャルや人柄をアピールすることが目的であるため、チームで活動した経験を無理に話す必要はありませんが、多くの業種・職種において評価されやすいといえるでしょう。

ガクチカの伝え方のポイント

ガクチカを伝える際のポイントとしては、論理性と分かりやすさが重要となります。
経験した内容を的確に伝えるために必要なだけではなく、「論理的な説明ができるか」が評価項目に含まれているためです。

論理的に伝える際のポイントは、結論ファーストで伝えることです。

効果的に話すための枠組みとしては、要点→理由→具体例や根拠→結論の順に話すprep法が有効です。
結論ファーストで話すことで、その後の理由や具体例を伝える際にも、相手がその結論に向けて自動的に頭を整理しながら聞いてくれるようになります。

上記のような結論ファーストなどを意識して分かりやすく伝えることで、プレゼン力も同時にアピールすることができます。
そして、プレゼン力は社会人において重要な要素であり、ガクチカを伝える際だけではなく、面接の受け答え方全てに通ずることなので、特に意識しておくと良いでしょう。

ガクチカのエピソードの選び方

理系学生の場合、学業、アルバイト、就活の両立で忙しく、ガクチカに書ける「1つのことに打ち込んだ経験」が無いと悩まれている方も多いのではないでしょうか。
そこで、理系学生のガクチカの探し方とエピソードの決め方について解説します。

学業との両立

多くの理系学生が経験している、学業とバイトなどを両立した経験は充分ガクチカになります。
必ずしも1つの経験のみを伝える必要はなく、注意点さえ抑えれば、両立をしていたという経験から自身をアピールすることはできます。

注意すべき点は、事実の羅列にならないようにすることです。
ガクチカとして2つの内容を伝えることを意識するあまり、取り組んだ内容を伝えるだけになってしまい、肝心な「なぜ取り組んだのか」や「どのように取り組んだのか」が伝えられない可能性があります。

ガクチカで重要なのは「結果や内容の大きさ」ではなく、思考や行動の「過程」です。
学業とバイトの両方を説明するのではなく、どちらか片方のエピソードに比重をおくことで、過程を伝えるようにしましょう。

研究

研究を経験している理系学生であれば、ガクチカのテーマとして研究を選択するのも良いでしょう。
多くの学生がガクチカに課外活動を選択する中で、研究をアピールすることで自身の特性や強みを効果的に伝えられることがあります。

その際の伝え方のポイントは、研究の内容をそのまま伝えるのではなく、熱中した理由や困難だったこと、壁を乗り越えた過程を示すことです。専門的な用語はなるべく使わずに、平易な単語に置き換えて話すと分かりやすくなるでしょう。

先ほどお伝えしたとおり、ガクチカを通して人との関わり方やチームでの役割を伝えることは自身のアピールに繋がりやすいので、研究の中で周りの人とどのように関わっているかまで記載すると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

企業はガクチカを通して、学生のポテンシャル、人柄、から企業に合っている学生かどうかを確認をしています。
求める人物像を把握したうえで、自身の経験から何がアピールできるかを考えましょう。
さらに伝え方にも意識を向けることで、プレゼン力もアピールできます。

学業、バイト、就活の両立で忙しくガクチカが見つからない理系学生も、学業との両立や研究をテーマに選ぶことで、アピールをすることができます。

大事なのは自身の思考や特性を伝えることなので、「なぜ」「どのように考えて」取り組んだのかを説明することまで意識してみましょう!

スカウトで就活を有利に進めよう

リケシュウでは、理系就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな理系に特化したイベントに参加することができます。


また、リケシュウに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。


ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各専攻の方の状況、志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。


みなさまの就活を応援しています!

就活イベント開催中
【25卒向け】企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか? 論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本
12月14日(土) 18:00〜
オンライン
【25卒向け】ESから面接にむけた事前準備 自己PR会
「普段話しているガクチカや志望動機、自己PRにいまいち自信が持てていない」 「面接官の質問の意図がわからないことがある」 以上のような、面接官とのコミュニケーションについての疑問・質問がコンキャリにも数多く寄せられます。 優秀な学生の方、社会人から見られているポイン
12月19日(木) 18:00〜
オンライン
【26卒向け】企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか?論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本気度」を
12月19日(木) 18:00〜
オンライン

編集部おすすめ記事

「就活の心得」の新着記事

もっと見る
リケシュウに登録すると...
新規会員登録(無料)

新着記事はこちら

もっと見る