理系就活の面接対策は何をすればいい?意外と重要な「逆質問」の対策まで解説します

2022年11月6日 更新

就職活動において避けて通れないのが「面接」です。
面接を突破するためには、想定される質問に対し事前に準備を行い、質問された時に上手に答えるために練習をすることが重要になります。
そこで今回は、面接で定番の質問から、面接の練習方法までご紹介します。

ESと面接の異なる点について

まず、就職活動における「ESと面接の異なるポイント」について確認しておきます。
ESでは就活生から企業への一方通行でアピールを行うのに対し、面接では双方向のコミュニケーションが前提となります。
自分が想定していなかったことを質問をされてしまうこともありますが、裏を返せば「完璧に話せなくても、面接官が気になるポイントは質問をしてくれる」ということです。

もちろん上手に話すことも大事な要素の一つではありますが、質問された時に自分のことを伝えきるためにも、事前に自己分析やガクチカを掘り下げて考えておくことが非常に重要になります。
しっかり事前準備を行うためにも、面接で聞かれる主な質問事項と、考えるうえでのポイントを事前に把握しておきましょう。

主な質問事項

理系の就活生が面接で聞かれる主な質問は以下の3つです。
質問を通して企業が知りたいことと、考えるうえでのポイントを抑えておきましょう。

1. 自己PR(強みや弱み)

こちらは学生の能力や、人柄に関する強みを聞くための質問です。
この質問をする理由は、自社で活かせる強みはあるか?社風に合っているか?を判断するためです。
自己PRを考える際のポイントは、自分の強みをただアピールするだけでなく、企業の求めるものと合致しているかを考えることです。

例えば、果敢にチャレンジする人材を求めている会社に対する自己PRとして、「周囲にうまく馴染める協調性」「石橋を叩いて渡る堅実さ」といった保守的なアピールだけをしてしまうと、それは企業の採用方針に合致していないことになります。

企業の採用ページの「求める人物像」や、OB・OG訪問から企業が求める人物像や能力を調べ、それに多少合わせにいくイメージで自身の強みを考え、言語化してみましょう。

2. ガクチカ(学生時代に力を入れた経験)

前提として、新卒採用は、ポテンシャル採用であるため、現状のスキルよりも、入社後に成長しそうか?といった可能性が重視されます。

ガクチカは、学生時代に力を入れた経験とその過程から、学生の人間性や考え方、行動力を把握するための質問です。
それによって、入社後に活躍できそうか?という学生のポテンシャルを、過去の取り組みを基に確認します。

ガクチカを考える際のポイントは、なぜ取り組んだのか?といった「自分の考え方」やその背景となる価値観を盛り込むことです。
企業が学生の成長の可能性を判断する際には、過去の経験の内容そのものだけではなく、その背景にある行動や思考の特性を基に判断をすることが多いため、意識的に自分の判断軸や価値観、行動指針を伝えることが重要になります。

理系学生向けにガクチカのポイントやエピソードの選び方などについて「理系学生必見!ガクチカのポイントとテーマの選び方を解説します」で詳しく説明しているので、参考にしてください。

3. 志望動機

志望動機は、業界や会社への志望理由を聞くための質問です。
この質問をする理由は、学生のやりたいことが会社の社風やビジョンとマッチするかを確認するとともに、会社への志望度の高さを測るためです。

志望動機を考える際のポイントは、その会社に入りたいという思いを伝えるだけでなく、その業界の中のその会社でなければいけない理由を伝えるようにしましょう。

例えば、製薬業界を志望している場合、なぜ製薬業界を志望しているのかを示し、そのうえで、同じような医薬品を扱っている同業他社ではなく、その会社を特に志望している理由を伝えることで、その会社オンリーの志望動機にすることができます。

具体的な例としては、製薬業界への志望理由については、医薬品等への特別な思い入れなどから業界全体への興味を伝え、同業他社との違いについては、事業領域の違いやグローバルとナショナルのどちらに重きを置いているのかなどを理解したうえで、それを重要視する理由を伝えるイメージです。

志望動機の作り方については「理系学生の志望動機はどのように作る?考え方やポイントをご紹介します」で詳しく説明しているので、参考にしてください。

逆質問の重要性

面接の最後に逆質問の時間を設ける会社が多いです。
逆質問をうまく使うことで、効果的に志望度の高さを伝えることができます。
逆質問を振られたときにあたふたしないように、アピールを前提として、事前に質問したいことを考えておくと良いでしょう。

その際に有用な方法は、Googleなどの検索エンジンで、企業名を調べ、そのニュース欄を一通り見ることです。その中で、ご自身が関心を持ったニュースや、話題になっているニュースは頭に入れ、その経緯や社員しか知らないであろうことを聞けると良いでしょう。

それによって他の学生よりも良い印象を与えられるかもしれないので、逆質問の時間も積極的にアピールの場として活用しましょう。

逆質問の考え方については「どうやって考える?面接での逆質問を考えるうえでのポイントを紹介します」で詳しく説明しているので、参考にしてください。

理系学生ならではの面接対策

研究内容もしくは興味のある学問分野について簡潔に話せるようにしよう

理系学生に対する一般的な印象として、研究や学問に注力しているイメージを持つ人は多く、企業の人事でも同様でしょう。面接でもこの手の質問はされる心構えでいるようにしましょう。

具体的な準備としては、既にゼミや研究室に所属している場合は研究内容を、そうでない場合は興味のある授業や学問領域の内容と、なぜそれらに興味がるのかについて、2〜3分程度で話せるようにしておくと良いでしょう。

練習方法

続いて、面接の練習方法についてお伝えします。

1. 話す内容を考えておく、深堀りをしておく

冒頭でもお伝えしたとおり、面接対策として、事前に深堀りをして考えておくことが重要です。
志望理由を面接官に伝える際、ただ理由を伝えるだけではなく、そう思うようになったきっかけや根拠を伝えることで、納得感が向上します。

自身での深堀の効果的な方法としては、主張に対して「なぜ?」を2〜3回繰り返して紙に書き、その論理が通っているかを確認することがもっとも有効です。
実際の面接でも、志望理由などについて、なぜそう考えたのか、その考えの背景にはどういった経験があるのか、といった深堀りの質問をされるケースが多く、それに対する答えを事前に準備できるようになります。

2. 面接の実践

上記の深堀がある程度できたら、次は、複数の企業の選考を受けたり、面接練習のサービスを活用して、実戦経験を積みましょう。
実際に面接に参加してみることで、相手に伝わりにくい部分がはっきりしてきたり、自分の志望業界や職種で深堀りされやすいポイントが分かってくるため、面接経験は良い事前準備にも繋がってきます。

万全に準備をしてから面接の実践をするのではなく、事前準備と実践のサイクルを何度も繰り返すことで、より早い改善に繋がります。
可能であれば、面接の最後に、分かりにくい内容はなかったかなど、面接官にフィードバックをもらうようにするとなお良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
面接を突破するためには、想定される質問の答えを事前に考えたうえで、それを上手に説明する練習をすることが重要になります。

主な質問事項としては自己PR、ガクチカ、志望動機の3つがあり、企業はこれらの質問を通して、会社とのマッチ度や、入社後の活躍可能性といった、学生のポテンシャルを見ようとしています。
理系学生の場合は、研究内容や専門の学問分野について、簡潔にかつ分かりやすく話せるようにすることが大きなポイントとなります。
面接は双方向のコミュニケーションなので、質問に対する答えを準備するだけでなく、事前に深堀りをすることで、理由や根拠まで話せるようにしましょう。

事前準備が重要な一方で、実際に面接を経験することで準備不足な部分や、自分のアピールポイントが見えてくることもあります。
万全に準備をすることにこだわりすぎず、選考を受けていく中で改善をしていきましょう!

スカウトで就活を有利に進めよう

リケシュウでは、理系就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな理系に特化したイベントに参加することができます。


また、リケシュウに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。


ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各専攻の方の状況、志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。


みなさまの就活を応援しています!

就活イベント開催中
【25卒向け】ESから面接にむけた事前準備 自己PR会
「普段話しているガクチカや志望動機、自己PRにいまいち自信が持てていない」 「面接官の質問の意図がわからないことがある」 以上のような、面接官とのコミュニケーションについての疑問・質問がコンキャリにも数多く寄せられます。 優秀な学生の方、社会人から見られているポイン
9月12日(木) 18:00〜
オンライン
【26卒向け】企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか?論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本気度」を
9月12日(木) 18:00〜
オンライン
【25卒向け】企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか? 論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本
9月14日(土) 19:00〜
オンライン

編集部おすすめ記事

「就活の心得」の新着記事

もっと見る
リケシュウに登録すると...
新規会員登録(無料)

新着記事はこちら

もっと見る