「内定獲得の最後の関門」役員面接の特徴と対策をご紹介

2022年11月6日 更新

選考の終盤に行われることが多い役員面接ですが、皆さんは1、2次面接との違いをご存知でしょうか?
今回は、役員面接ならではの特徴から対策方法までご紹介します。

役員面接は内定を得るための重要な面接になるので、他の面接との違いを抑えたうえで対策を行い、万全な状態で望みましょう。

役員面接とは

まずは役員面接とはどのような面接なのかを紹介していきたいと思います。

役員面接は最終面接であることが多く、中小企業であれば社長が、大手企業であれば役員が担当することが多い面接です。
学生に内定を出すかの決定権を持っている役員が面接を担当することで、内定を出すかどうかの最終決定を行っています。

役員面接で重視されるポイント

1、2次面接を通過し役員面接に到達している時点で、論理的思考やコミュニケーション能力など、現時点でのスキルやポテンシャルは充分だと評価されていることが多いです。

スキルやポテンシャル面のハードルを越えた学生の中から、以下のような観点から選考が行われます。

・志望度の高さ
・企業にとって中長期的に必要な人材か

それぞれが重視される理由について、詳しく説明していきます。

志望度の高さ

まず、企業側は選考を通じて学生への魅力づけを行おうと考えていることが多いため、選考の序盤である1、2次面接では志望度の高さは重要視されないことは少なくありません。

しかし、企業にとっても採用予定人数があるため、辞退しにくい学生を採りたいという思いがあり、選考の終盤である役員面接では志望度が重視されやすくなります。

また、志望度の高さは「入社後にどれだけ働き続けてくれそうか」を測る重要な要素の1つでもあります。

以前に比べて転職が一般的になっているものの、企業は入社後の新卒を時間とコストをかけて教育を行います。
同程度のポテンシャルを持つ人材だとしても、続けてくれる年月によって企業へもたらす利益は大きく変わります。

志望度の高さをアピールすることで、自身を採用をする安心感を企業に与えられるようにしましょう。

中長期的に必要な人材か

現場で働いている社員さんや人事が面接官を担当する1、2次面接と違い、役員面接では会社の中長期的な方針を決定する「経営陣」が面接をします。

そのため、これまでの面接で見られていた「社風に合っているか」「現場に入って活躍できそうか」という今の視点だけでなく、5年、10年と長期的な視点で活躍してくれそうかという点が新たに問われます。

中長期的に必要な人材だと判断されるためには、企業が掲げている将来的なビジョンや、積極的に取り組んでいる事業を知り、将来のために求めている人材を想像する必要があります。

企業の採用ページやIR情報を事前に読んでおき、企業の現状だけでなく将来像まで把握できるようにしましょう。

役員面接の対策方法

では、役員面接に向けてどのような準備や対策をしたら良いのでしょうか。ここからは、役員面接の対策方法について解説します。

志望動機のブラッシュアップ

先程ご説明したとおり、役員面接では他の面接と比べて志望動機に比重が置かれやすいです。
企業への志望理由だけでなく、業界や職種の志望理由まで掘り下げて考えておき、企業への本気度を伝えられるようにしておきましょう。

また、志望度を測るための質問としてよく聞かれるのは志望動機ですが、企業は他にも様々な質問を通して学生の本気度を確認しようとします。

例えば、「就活の軸」を深掘りすることで、志望動機と就活の軸の間で整合性は取れているかといった確認を行ったり、「キャリアビジョン」について質問をすることで、どれだけ真剣に入社後のことまで考えているか確認をしたりします。

予期せぬ質問をされて焦ることがないように、役員の面接の前に今一度よくある質問への答え方を再確認しておきましょう。

ESや面接で話した内容を振り返る

ここまで志望動機に重きをおいて説明をしてきましたが、「ガクチカ」や「強み、弱み」など1、2次面接で重視されるような「ポテンシャル」に関する質問にきちんと答えることももちろん重要になります。

ポイントとしては、ESや過去の面接で話したことを振り返り、選考を通して自身がどのようなアピールをしてきたのか、企業からどのような部分を評価されてきたのかを確認することです。

入社後に活躍できそうかといったポテンシャルの部分は1、2次面接で掘り下げて質問されることが多く、役員面接の際には、それまでの評価が妥当なものだったかの確認的な要素が強くなります。

面接の振り返り方については、「面接を受けた後にやるべきこととは?面接の振り返り方を紹介します」にてより詳しく書かれていますので、参考にしてください。


過去に自身が話した内容を確認し、整合性を取りつつアピールをしましょう。

役員の経歴を調べる

この後ご紹介する「逆質問の準備」にも繋がる内容ですが、役員のこれまでの経歴や役職は調べておくようにしましょう。

一般的には役員面接にはその企業の人事系の役員が担当することが多いですが、その他にも事業部の役員が担当することもあります。
どの役員が担当するかは、事前に知らされない場合もありますが、事前に人事担当者に聞いたり、経験者に聞くなどして確認すると良いでしょう。

逆質問の準備

面接において、自身の志望度を伝える有効な手段の1つが逆質問になります。

入念に調べてきたことや、自身の関心の方向性を質問を通して伝えることができるため、しっかりと企業研究を行なったうえで、より詳しく聞きたいと思うことを質問してみましょう。

逆質問の注意点としては、ホームページに載っているような内容を質問しないのはもちろんのこと、勤務時間や休日の日数など、「働く意欲が低い」と捉えられかねない質問は極力避けましょう。
こういった条件面の質問には内定後に答えていただけるので、面接の中の逆質問では自身をアピールすることも意識しつつ質問をしましょう。

学生にとって、経営層の方から企業の未来の話が聞けるのは貴重な機会であり、逆質問で聞いたことが内定承諾の判断材料になりかねません。
役員面接では、経営戦略や事業の方針など経営陣にしか聞けないような質問をし、より理解を深められると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
役員面接は最終面接として行われることが多く、学生に内定を出すかの決定権を持っている役員が直接学生の選考を行います。

1、2次面接と比較して、志望度の高さや、中長期的に必要な人材かといった要素が重要視される傾向にあります。
そのため、役員面接対策として志望動機をブラッシュアップして自身の本気度を伝えられるようにしておくことが重要です。

他の対策としては、さらに志望度を伝えるために「逆質問の準備」をしたり、選考を通して整合性を取るために「ESや面接で話した内容の振り返り」を行なうといったことが挙げられます。

役員面接は内定を得るための重要な面接になるので、対策を行い万全な状態で望みましょう!

スカウトで就活を有利に進めよう

リケシュウでは、理系就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな理系に特化したイベントに参加することができます。


また、リケシュウに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。


ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各専攻の方の状況、志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。


みなさまの就活を応援しています!

就活イベント開催中
【25卒向け】企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか? 論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本
7月27日(土) 18:00〜
オンライン
【25卒向け】ESから面接にむけた事前準備 自己PR会
「普段話しているガクチカや志望動機、自己PRにいまいち自信が持てていない」 「面接官の質問の意図がわからないことがある」 以上のような、面接官とのコミュニケーションについての疑問・質問がコンキャリにも数多く寄せられます。 優秀な学生の方、社会人から見られているポイン
8月1日(木) 18:00〜
オンライン
【26卒向け】企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか?論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本気度」を
8月1日(木) 18:00〜
オンライン

編集部おすすめ記事

「就活の心得」の新着記事

もっと見る
リケシュウに登録すると...
新規会員登録(無料)

新着記事はこちら

もっと見る